宿場町・丸子の力!
今日は、長田地区の丸子の開宿400年の記念祭。
わいわいクラブさんが実行委員として、
今年が初めての試み。
旧東海道は全面通行止め、
街道沿いの家々には、
昔ながらの屋号の看板と出店が並び、
地元の皆さんは、江戸時代の衣装に身を包み、
メイン会場では、夜桜乱舞が披露される。
街道を行き交う人々は、
顔見知り同士、独特の明るい挨拶を交わす。
これだけの賑わいは、
静岡のお祭りの中でも、
指折りの成果だろう。
さて、市内には、こういう宿場町が他にもたくさんある。
市内を繋ぐ昔ながらの東海道が、
一斉に宿場町の記念祭を開いたら、
その街道の要所要所に、
江戸時代よろしく関所を設け、
流行のウォーキングを取り入れられるような、
歩行者祭りの要素を入れて、
由来の地酒や地域の特産物を並べていく。
そんな祭りが実現したら、
もちろん交通上の問題はあろうが、
その日一日だけは、
静岡全体が江戸時代の息吹を感じることができる。
そんな新しい夢のきっかけを思わせてくれる、
そんな丸子のお祭りだった。
静岡の底力。
惜しみなく、引き出したい。
他県から人を呼ぶ。
世界から人を呼ぶ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)